【2025.7.18開催】生成AIを社員にしませんか?~最新生成AIで実現するコストカット術~

【2025.7.18開催】生成AIを社員にしませんか?~最新生成AIで実現するコストカット術~

毎月第1、第3金曜日の夕方は『デジテックフライデー』!
デジテックでは「会員同士交流したい」「コワーキングスペースとして気軽に利用したい」と言う声にお応えして、
デジテック会員がY-BASEの施設を自由にお使いいただける「デジテックフライデー」を実施しています。
 
💬デジテックフライデーとは?
デジテック会員が気軽に集まり、学び・対話し・実践する場です。
毎月第1・第3金曜日の15:00〜、Y-BASEのPUBLICSPACEを自由にご利用いただけます。
18:30からは交流イベントも開催!
常連の方も、初めての方も、ふらっと立ち寄ってみませんか?
 
第24回の7月18日(金)は、山口大学 大学院 技術経営研究科 教授 大島さんと、
ホールトーン合同会社 代表/京都芸術大学 講師 森岡さんに、生成AIによる
業務効率化やコストカットの具体的な手法を共有する実践的なセッションをしていただく予定です。
飛び入り参加も大歓迎ですのでぜひお越しください!
 
※第25回は8月1日(金)18:30-20:00で実施予定です。詳細は近日公開!
 

申込期限 申込不要・途中参加OK!
開催日時 2025年7月18日(金)18:30〜20:00
開催場所 Y-BASE(山口市熊野町1-10NPYビル10階)+オンライン参加OK
定員人数 なし
概要

\生成AIで“コストカット”を実現する90分!/
🔍見どころ(予定)
・今使える!生成AIツールの紹介と活用法(NotebookLM、AI STUDIO、Google Gemini など)
・プレゼン資料・報告書作成/市場リサーチなどの業務支援デモンストレーション
・少し踏み込んだ生成AIの技術紹介も!
 
💡こんな方におすすめ!
・生成AIの活用法を実務レベルで知りたい方
・社内DXを進めたいが何から始めるべきか悩んでいる方
・コスト削減・業務効率化に課題感を持っている方
 
🎤モデレーター紹介
大島 直樹 氏(山口大学 大学院 技術経営研究科 教授)
1993年 名古屋大学大学院博士後期課程修了。
豊橋技術科学大学助手を経て、1999年より山口大学工学部に着任。
窒化物半導体の研究に加え、2003年から技術経営(MOT)教育にも尽力。
山口大学学長表彰など多数受賞。国際経験も豊富。
 
森岡 修一 氏(ホールトーン合同会社 代表/京都芸術大学 講師)
ノーコードやAIを活用した業務改善・IT研修を山口県内外で提供。
ノーコード開発ツール「Bubble」で日本初の売却事例を実現。
著書に『基礎から学ぶ ノーコード開発』『ノーコードシフト』がある。
「人にやさしいIT」をキーワードに、現場で使える技術導入を支援中。
 

持ち物

ノートPC持参推奨(貸出あり)

備考

⚠ご来場にあたって
イベントの様子はSNS等に掲載する場合があります。ご了承ください。
会場の出入口は時間帯によって異なります。
🔸18:30以降→西側自動ドア
🔸20:00以降→北側手動ドア

【お問い合わせ先】
「デジテック for YAMAGUCHI」運営事務局
E-mail: contact@digitech-ymg.org