【参加者募集中】 データを“価値”に変えるスキルを身につける「データ利活用力向上研修」プログラムのご案内

人材育成プログラム「データ利活用力向上研修」


【リーフレット】データ利活用力向上研修
 
近年、社会全体のIT化・デジタル化に伴い、企業や組織内で発生するデータ量が飛躍的に増大する中、データを実際の業務改善等に活用できる人材が必要とされています。
そのため山口県では、県内の企業・団体・行政機関等に所属する方および「デジテックfor YAMAGUCHI」の会員の方を対象に、企業や組織内でデータの収集からデータ分析環境の設計・構築・運用に至るまでのデータ利活用における一連のプロセスを企画・主導できる人材を育成するプログラムを開催いたします。
 
本研修は、主に下記のプログラムから構成されます。
①アセスメント
②事前研修(eラーニング)
③集合研修
④発表会・講演会
 
参加をご希望の方は、下記およびリーフレットの内容をご確認いただき、「イベントに参加する」ボタンからお申込みください。
 
参加募集にあたり、事前説明会(オンライン)を実施いたします。
ぜひご視聴いただき、お申込みください。
 
研修内容に関する事前説明を下記日程にて実施(申込不要)
〔1回目〕令和7年8月27日(水)12:30~13:00
〔2回目〕令和7年9月  3日(水)12:30~13:00
〔3回目〕令和7年9月10日(水)12:30~13:00
【Zoom URL】https://x.gd/EXMzq 【ID】861 8232 7512 【パスコード】271189

申込期限 2025年9月19日(金)18時まで
開催日時 2025年9月23日(火)~2026年1月31日(土)
①②2025年9月23日~10月31日
③2025年11月~2026年1月の期間に4日間で実施
  Day1:2025年11月  4日
  Day2:2025年11月19日
  Day3:2025年12月  3日
  Day4:2025年12月16日
④2026年1月14日
開催場所 オンラインおよびオンサイト
研修会場:山口県山口市熊野町1−10 ニューメディアプラザ山口 6階 会議室
発表会会場:研修会内にてお知らせ
定員人数 30名
(申込多数の場合は抽選の上、受講者を決定させていただきます)
概要

データ利活用に必要な3要素である「戦略策定」「施策実装」「マネジメント」を学ぶことにより、企業や組織内でデータ利活用における一連のプロセスを企画・主導できる人材を育成する研修を実施
 
①アセスメント
受講前後にアセスメントを実施し、スキルを可視化
 
②事前研修(eラーニング)
DXリテラシーやAIを活用した企画に関するeラーニングを通じて基礎知識を習得
 
③集合研修
・実際のデータを活用しながら、生成AIの活用を組み込んだデータマーケティングから分析、可視化までを実践的に学ぶ研修を段階的に実施
・企業・組織における最終的な意思決定の判断材料となる形でデータを整理したダッシュボードを身近なツールであるExcelを用いて企画・構築
 
④発表会・講演会
データ利活用の専門家による講演や講師陣によるフィードバックを実施
 
※3月中旬に他の研修と合同で成果報告会を予定
 
【受講要件】
①~④のプログラムが原則、全て受講可能であること

持ち物

PCやタブレット機器等およびeラーニング等を受けられる通信環境

備考

【対象】山口県内の企業・団体・行政機関等に所属する方、および「デジテック for YAMAGUCHI」 会員の方
【参加費】無料

【お問い合わせ先】
一般財団法人 山口県デジタル技術振興財団
TEL:083-921-1125
Email:info@npy.or.jp
主催:一般財団法人山口県デジタル技術振興財団
プログラム監修・提供:株式会社AVILEN