2025.3.21「デジテックフライデー」第17回交流イベントのお知らせ

毎月第1、第3金曜日の夕方は『デジテックフライデー』!
デジテックでは「会員同士交流したい」「コワーキングスペースとして気軽に利用したい」と言う声にお応えして、デジテック会員がY-BASEの施設を自由にお使いいただける「デジテックフライデー」を実施しています。
 
毎月第1、第3金曜日の15:00から20:00までY-BASEを予約なしでご利用いただけます。
集まった会員でざっくばらんにお話をしたり、コワーキングや打合せに利用したりなど、ふらっと寄ってみませんか。
 
夕方からは会員が中心となり、カジュアルに交流できるイベントも開催しています!
第17回の3月21日(金)は、「コミュニティフリッジプロジェクト」に取り組む皆さんを中心に、プロジェクトの成果報告と共創活動について語りあう予定です。
飛び入り参加も大歓迎ですのでぜひお越しください!
 
※第18回は4月4日(金)18:30-20:00で実施予定です。詳細は近日公開!
——————————————————
●タイトル
地域課題にデジタルで取り組む!「コミュニティフリッジPJ」の成果発表と共創活動のこれから
 
●日時
2025年3月21日(金)18:30-20:00
 
●モデレーター
特定非営利活動法人 市民活動さぽーとねっと 松浦 和子氏
株式会社スオウ 原田 哲也氏
株式会社Solarus 前山 佳南子氏
徳山工業高等専門学校 情報電子工学科 田中 響大氏/門原 裕大氏(録画)
 
毎年共創プロジェクトに参加している徳山高専の学生を中心に、社会人のエンジニアやデザイナーがサポートしながら進めました。
技術面だけでなく、チームでの共同開発や課題解決のプロセスを学ぶ貴重な経験となったようです!
 
●主な内容
今年度、防府コミュニティフリッジのWebサイトを構築し、関わる人の想いをデジタルで可視化する仕組みを実現しました。
これは、昨年OSSとして公開した「ありがとうWebサイトPJ」のソースコードを活用し、LINE投稿で付箋メッセージを自動更新できる仕組みを導入したものです。
今回は、制作の裏側や技術的な工夫を、デジタル初心者にも分かりやすく、エンジニアにも興味深い形でお届けします。
さらに、今後の共創プロジェクトについてもご紹介!
地域課題の解決に関わりながら、デジタル活用の知識を深め、実践を通じてスキルアップできる機会です。
自分の経験を活かし、新しいことに挑戦しながら、一緒に地域に貢献してみませんか?
 
●会場
やまぐちDX推進拠点Y-BASE
山口市熊野町1-10 ニューメディアプラザ山口 10階
 
●その他
お申込みは不要です。
ノートパソコンをお持ちの方はご持参ください。
お持ちでない方は貸出もございますのでお越しの際に事務局までお声掛けください。