Our Projects
DXコンサル事例紹介
相談者様の了解を得られたDXコンサル事例を紹介しております。
-
地域から愛されたレストランの高齢化に伴う事業承継の支援
相談者から「長年、地域の方々から愛されていたレストランを経営者の高齢化に伴い、事業承継をする」というお話を伺いました。コンサルを通じて“過去の経営者の思い、地域住民の愛着”を引き継いでいきたいという相談者の思いに着目し、改装後の店舗でも過去の店舗の様子にタイムスリップできるようなデジタルアーカイブの仕組みを実現し、事業承継の支援をしました。
詳しくはこちら
-
ペーパーレス化によるリアルタイム情報共有と⾼品質な営業活動の実現
⾃動⾞販売代理店様から、営業⽇報等を現状は紙で管理しており、将来的には電⼦化を図っていきたいという相談がありました。そこで、紙書類のペーパーレス化を図るとともに、それによって可能となった、営業・事務・整備の担当者間でのリアルタイム情報共有を実現させました。この環境を活かし、営業活動や整備計画の⾼品質化、事務作業の省⼒化などを図ります。
詳しくはこちら
-
デジタルを活用した店舗不要の「レンタカー事業」開始
観光用レンタカー事業の開始を検討されるお客様より、事業に付随するサービスや活用できるDX、利用向上のアイデアが欲しいとご相談がありました。Y-BASEがご提案した中の1つ「デジタルキー」を実装することで店舗不要でコストを抑え、スピーディーに新事業を開始することができました。
詳しくはこちら
-
データのデジタル化/利活用から始める「店舗まるごとDX」
お客さまのお悩みを解決すべくオーダー商品のお取り扱いのため、一人ひとりに寄り添った接客が重要。しかし、複数の紙台帳が存在。データの一元管理ができていないため、共有も難しく、お客さま情報を探すのにも一苦労。今回、店舗改装を機に、店舗業務のDX化を決意。まずは顧客管理のデジタル化からスタートし、その結果スタッフも含めた接客の向上にもつなげることもできました。今後も「店舗まるごとDX」を目指していきます。
詳しくはこちら
-
顔認証技術(AI)を活用したイベント受付の円滑化
スポーツイベント当日の参加受付における混雑緩和を目的として、顔認証システムの導入検討に関するご相談がありました。受付業務フローやイベント前後の実施作業等をヒアリングにて要件整理し、機器などのハード面、運用フローのソフト面に関する検討支援を実施。システムの試験導入で明らかになった課題を踏まえ、引き続き運用改善をサポート致します。
詳しくはこちら
-
メタバースを活用したオンライン美術作品展の実現
山口県 教育庁特別支援教育推進室様から「特別支援学校の児童生徒の作品を従来のリアル会場での展示に加え、オンラインでの展示がしたい」と相談がありました。そこで、メタバースを活用した作品展開催を提案し、メタバース環境の構築支援・作品展の運営方針の検討のコンサルを実施しました。
詳しくはこちら
-
ECサイトの運営改善に向けたアクセスログの可視化・分析
自社ECサイトの利用者数や売上拡大に向けた運営改善についてご相談がありました。いくつかの改善策をお持ちでしたが、進め方も分からず、売上等の現状分析は未実施でした。そこで、アクセスログの分析等のアセスメントを実施し、運営改善策を取りまとめました。今後は各施策についてデータに基づく仮説検証を繰り返すことで、サイトの運営改善を図る予定です。
詳しくはこちら
-
一年後さらにその先も見据え「マーケテイングDX」の導入を目指す
県内で開催予定の巡回コンサートに関して、過去リーチが難しいターゲット層へデジタルを活用した広報もしたいとご相談がありました。ターゲットを見込み客のみならず、潜在顧客も視野に入れ、来年も再来年も見据えた包括的なコンサルティングを提供予定です。
詳しくはこちら
-
「経験」や「勘」だけに頼らない「データに基づく経営判断」を支援
受注がピークの季節行事は把握しているが、納期遵守の実現のため、適切な人員配置でゆとりを持った生産計画を策定したいとのご相談がありました。現況のヒアリングにより、蓄積データの可視化・分析を提案。データから過去の受注量、リードタイム、作業実績を確認し、業務分析に基づいた生産計画の意思決定の方法を支援しています。
詳しくはこちら
-
データドリブンな野犬対策施策に向けたデータ利活用
周南市では「しゅうなん通報アプリ」で収集する野犬通報データを活用できていないため、データドリブンな施策を検討したいとご相談がありました。市職員へデータ加工方法やBIツールの操作方法のレクチャーを実施し、野犬通報状況ダッシュボードを作成しました。HPにダッシュボードを掲載し、野犬への注意喚起や野犬通報状況等の情報発信に取り組んでいます。
詳しくはこちら
-
iPadを活用した働き方変革により子どもと向き合う時間を増やす
手書き文化がまだ残っている教育機関。会議・記録・報告書・工程表など紙で作成、修正など本来の保育以外に時間をとられている業務を改善したいとご相談がありました。ペーパーレスでかつリアルタイムな情報共有、データの一元化も可能なグループウェアを紹介し、実用化に向けた導入サポートを実施し、業務の在り方を見直し、働き方変革を実現しました。
詳しくはこちら
-
360度カメラとVRゴーグルを活用した建設現場体感DX
実際の建設現場に行かなくても現場を体感できるようにしたいとのご相談がありました。そこで360度カメラとVRゴーグルを貸出し、現場での360度映像の撮影検証を実施いただきました。その映像をVRゴーグルで閲覧することで現場に行かなくても臨場感をもって現場を体感できるコンテンツを作成しました。
詳しくはこちら